CATEGORY

生き方・教養

  • 2018年7月8日
  • 2018年12月7日

「カタルシス」の使い方と、小説に活用する方法。

小説などの物語を構築する際に度々耳にする「カタルシス」。 簡単に言えば、溜に溜めた鬱憤を解放することによって精神が浄化され、読者は満足感を得ることができるということです。 今回はこのカタルシスを科学的な面から見ていき、さらに小説におけるカタルシスについて考えてみようと思います。 参考書:デイヴィット […]

  • 2018年6月30日
  • 2019年7月7日

小説を毎日書くためには早起きして時間を確保しよう!

みなさんは朝に強いタイプですか? それとも苦手なタイプでしょうか? 巷では「早起きは三文の得」だとか「成功する人には早起きが多い」といった考えが浸透しつつあり、 書店に行けば早起きを推奨する本が何冊も並んでいます。 しかし本当に、早起きすることは僕たちにとって得となるのでしょうか? といったふうに書 […]

  • 2018年6月24日
  • 2019年1月11日

【おすすめの読書術】たった5つの意識で本が記憶に定着しやすくなる!?

本を読んでいても、ただ文字を追っているだけで頭に入ってこない。 理解出来ていないのだから当然記憶に残らない。 こういった悩みを抱えている方も少なくないのではないでしょうか? かくいう僕も、悲しいことに地頭が弱いせいかなかなか効率の良い読書ができないでいます。 でも、だからこそ良い方法はないかと日々勉 […]

  • 2018年6月23日
  • 2019年1月12日

「読む」ことの意味を理解した上での読書法【2通り】

みなさんは普段何気なく、様々な文章を目にしていると思いますが、はたして「読む」とはどういうことなのかと考えたことはないでしょうか? 正直言うと、僕はそんなこと考えたことがありませんでした。 日本では義務教育で幼い頃から読み書きの教育を受けます。ですので、文字を読めるのは当たり前。呼吸するのと同じくら […]

  • 2018年6月21日
  • 2019年1月12日

【読書とは?】本を読むことの目的は2つに分けられます

本を読むことの目的とは何でしょうか? 僕はジャンルを問わず様々な本を読むようにしています。 ”どうして本を読むの?”の問われれば、まっさきに浮かぶ回答は”楽しいから”。これに尽きます。 しかしこれでは感覚的過ぎますよね。 楽しいと思うことには理由があるはずですし、この感覚を言語化することで見えてくる […]

  • 2018年5月3日
  • 2019年1月14日

【集中力がない人必見】正しい時間で区切ればちゃんと持続できますよ!

みなさんは何か作業をするとき、どれくらいの時間集中していられますか? 僕は集中力のないタイプで、本を読んでいても小説を書いていても1時間もすれば飽きてしまっていました。 どうにかならないものかと色々試していたのですが、今のところポモドーロテクニックという方法が効果てきめんでしたので、今回ご紹介しよう […]

  • 2018年5月1日
  • 2018年12月7日

[名言・名文]”愚か者”たることに意味はある? 凡人にこそ必要な”愚かさ”

今回は「愚か者」についての名言をご紹介します。 参考書は『心にのこる言葉』です。 本記事では著者の小野寺先生と私の考察をそれぞれ綴っていこうと思います。 参考書:小野寺健2010『心にのこる言葉 ベストセレクション162』ちくま文庫 スポンサーリンク 「愚か者」に関する名言 If the fool […]

  • 2018年4月29日
  • 2019年2月24日

小説の執筆作業中に音楽(BGM)を聴くべきかどうかを考える。

みなさんは何か作業をする際、音楽を聴きながら行いますか? 適切なBGMが集中力を高めるというのは良く聞く話ですが、実際のところはどうなのでしょう。 今回は小説の執筆時に音楽を聴くべきなのかどうかについて考えていこうと思います。 スポンサーリンク プロの創作家はどうしている? プロの創作家は作業時に音 […]

  • 2018年4月24日
  • 2018年12月7日

[名言・名文]『ハムレット』から。”いい顔”は自分で造っていくもの!

今回はシェイクスピアの名言をご紹介します。 参考書は『心にのこる言葉』です。 本記事では著者の小野寺先生と私の考察を綴っていこうと思います。 参考書:小野寺健2010『心にのこる言葉 ベストセレクション162』ちくま文庫 本日の名言 God hath given you one face and y […]

  • 2018年4月23日
  • 2018年12月7日

クリエイティブたるための思考法とは? 心しておくべき3つのこと

齋藤孝先生の『型破りの発想力』を引き続き読んでおります。 前回の記事では日本人のクリエイティブ性はアレンジ力にあるよーというお話をしました。 今回は自分たちが日々クリエイティブであるために、どういった心持ちでいるべきかということを学んでいこうと思います。 参考書:齋藤孝2017『「型破り」の発想力  […]

>運営者・葛史エンによる感想&アドバイス

運営者・葛史エンによる感想&アドバイス

小説を書くのが大好きななあなたへ。 僕にあなたの小説を読ませてください。率直な感想と、日々培った知識からのアドバイスをお伝えします。

CTR IMG