CATEGORY

生き方・教養

  • 2019年4月18日
  • 2022年3月26日

毎日を楽しむ方法は”夢中になる”ことだけ。仕組みは単純です。

毎日なんとなく生きているけど全然楽しくない・・・。 もっとやりがいある毎日を楽しく過ごしたい。 今回の記事は、そんな人に読んでいただきたい内容となっています。 結論として、毎日を楽しむ方法は ”夢中になる” ことだけだと思います。 と言うと、そんな謳い文句は聞き飽きたと思う人もいらっしゃるかもしれま […]

  • 2019年4月11日
  • 2022年3月26日

読書しても頭に入らない人へ……【今スグ試すべき5つのこと】

読書をしても内容が頭に入ってこない・・・。 これ、自分の頭が悪いせいだと思ってしまっている人が多いのではないでしょうか? でも実は、原因は「読書の方法」にあるんです。今回は誰でも内容を把握しながら読書できる方法をご紹介しようと思います。 やり方は簡単。 以下のことを意識するだけです。 本1冊を「俯瞰 […]

  • 2019年3月31日
  • 2022年3月26日

【4つの理由】一人で没頭できる趣味に小説執筆は最適か?

僕は典型的な ”熱しやすく冷めやすい” タイプの人間です。これまで色々試した果てに、唯一続けられたのが「小説を書くこと」でした。現在はプロの小説家を目指し、人生の全てを捧げています。 僕にとって小説は人生を救ってくれた趣味といって過言ではありません。 今はプロを目指しているので「趣味」と称するのに多 […]

  • 2019年3月30日
  • 2022年3月26日

人付き合いが苦手。でも寂しい。そんな人に持って欲しい3つの考え方。

人付き合いが苦手。でも独りは嫌だ。これってすごく辛いジレンマですよね・・・。僕は正にこのタイプの性格で、長年悩んできたのですが、最近は少しずつ解決されてきているんです。 考え方を少し変えるだけでも、けっこう心が楽になるものです。 僕がいろいろ試して特に効果的だった考え方が以下の3つ。 「大切な人」は […]

  • 2018年12月23日
  • 2018年12月24日

【最強の読み方の書評&まとめ】情報収集力を高める4つの方法とは?

情報に溢れた現代社会では「自分に有益かつ正しい情報をいかに仕入れられるか」は人生を大きく左右します。 今回ご紹介する『僕らが毎日やっている最強の読み方』(2016.12.29 東洋経済新報社)は、情報収集の方法を知る上では「決定版」と称すべき一冊だと僕は感じました。 正直な感想としては、「一般人が本 […]

  • 2018年7月29日
  • 2019年2月24日

友達の人数なんて少なくて良い! 内向型の友達づくりを考える。

友達の数は多いほど良いと思われがちな世の中です。 しかしながら、はたして本当にそうなのでしょうか? 単刀直入に私の考えを述べますと、友達は必要ですが少なくて構わないと思います。 もう少し詳しく言うと、外向型が友達を増やしていくのは良いですが、内向型が友達の人数を気にする必要はありません。 (外向型と […]

  • 2018年7月28日
  • 2018年12月7日

「孤独な人」は寂しくてかわいそう? 内向型こそ孤独を愛しましょう。

「孤独」という単語を聞いてみなさんはどのような印象を抱くでしょうか? ひとりぼっち。寂しい。友達がいない。コミュニケーションが苦手。 挙げ出せばきりがありませんが、マイナスなイメージのものが大半であると思います。 当ブログではこれまで何度か、内向型と外向型についてお話ししてきました。 内向型と外向型 […]

  • 2018年7月25日
  • 2018年12月7日

あなたは内向型? それとも外向型? 簡単に見分けるテストをご紹介します。

以前の記事で、内向型と外向型の違いをお話しました。 簡単にまとめると、 内向型は自分のなかからエネルギー補給し、外向型は外部からエネルギーを取り入れる。 内向型は刺激(イベントに参加したり、喧騒の中に身を置いたり)に弱く、外向型は刺激に強い。 内向型は”狭く深い” 関係を、外向型は”広く浅い” 関係 […]

  • 2018年7月22日
  • 2018年12月7日

集団が苦手なのは生まれ持った性質? 内向型と外向型の違い。

人間は内向型の性格と、外向型の性格とに分けられるそうです。(正確にはその中間の性格も存在しますが) 私は最近、内向型に関する本を読み漁っています。 というのも私が内向型や外交型といった言葉を知ったのは最近のことでして、気になって調べてみたところ、どうやら私は内向型の人間だということに気付いたのです。 […]

  • 2018年7月18日
  • 2018年12月7日

人を動かすための3カ条は小説にも使えそう。ロゴス・エトス・パトス

「ロゴス」「エトス」「パトス」という言葉をご存じでしょうか? 恥ずかしながら私は初めて耳にしました。 これは哲学者アリストテレスが著書『弁論術』にて述べた、人が納得して動くために必要な3つのことです。 これについて今回の参考書『武器になる哲学』で易しく解説されているのですが、小説を書く上でも重要そう […]

>運営者・葛史エンによる感想&アドバイス

運営者・葛史エンによる感想&アドバイス

小説を書くのが大好きななあなたへ。 僕にあなたの小説を読ませてください。率直な感想と、日々培った知識からのアドバイスをお伝えします。

CTR IMG