『錆喰いビスコ』感想(電撃文庫/瘤久保慎司)

 

瘤久保慎司2018『錆喰いビスコ』電撃文庫

瘤久保先生の『錆喰いビスコ』を読みました。

本作は第24回電撃小説大賞の銀賞受賞作品となっております。

あらすじと所感

とにかく熱い!

本作を読んだ感想はまずこれにつきます。主人公はもちろん、すべての登場人物たちに命の熱量が吹き込まれた作品です。

挿絵イラストを描かれた赤岸K先生は漫画家でもあられるそうで、独特なタッチと躍動感あふれる挿絵も本作と見事に化学反応を起こしております。私は本作を、文字を媒体とする小説で在りながらも、極めて映像的な作品であると感じました。そんな本作品に赤岸K先生のイラストはぴったりと言わざるを得ません。ライトノベルの本領を目の当たりにした気分です。

さて、本作ですが、舞台となるのは滅んだ日本。「錆び風」と呼ばれる人も文明も錆び付かせる風に晒された未来の日本です。荒涼とした大地と錆び付いた文明。そんな中で独自に育った新たな技術で人々は力強く生きております。

人類の得た新たな技術とは、本作の肝である「キノコ守り」の技術や、「エスカルゴ空機」などの「動物兵器」と呼ばれるものです。「錆び風」があるため鉄機械は使用できません。そのため生態的な技術が発達しているわけですが、もうネーミングだけで察せられる通り、とにかく独特の世界観です。

世界観だけでも充分に楽しめる作品と言っても良いのではないでしょうか!

惜しむらくは、クライマックスにかけての展開が少々冗長なのではと個人的には思いました。ネタバレになるため詳しくは書けませんが、クライマックスのピークをもっと集約した方が物語として映えたのではと感じました。

とはいえ、ラストも文句なしの熱い展開が待っております。その熱量あってこその感動も味わうことができる作品ですので是非ともみなさまにも読んで頂きたいです。

それでは私が作家志望者の視点で感じたことをいくつか述べさせて頂こうと思います。

スポンサーリンク

本作から感じる”生きることへの熱量”。これはどこからやってくるのか?

先ほど述べたとおり、私が本作から最も強く感じたのは込められた熱量です。もっといえば、荒れ果てた大地で生きる彼らに”生きることの熱量”を印象づけられたのです。

私が書く物語はどうにも精神論的と言いますか、どこか冷めたものになりやすいのですが、そこに本作のような熱量を上手く融合させたいと感じました。

ですので、私は本作のどこに熱を感じたのかを考えてみました。思い当たったの以下の点です。

・廃れた世界が舞台であるため、そこで暮らす人々には”とにかく生き抜くこと”が求められます。”生きること”という生き物としての原点を色濃く描くことで、世界と人間との間で相対的な力強さを垣間見せていると思います。

・主人公を始めとした登場人物のベクトルがはっきりしている。主人公とそのパートナーの旅の目的はそれぞれの大切な人を助けることにあるのですが、決してそれをすべてとしているわけではありませんでした。もちろん行動は一貫して目的に向かっているのですが、芯となる部分にはもっと熱い何かがあると感じました。(彼らのベクトルの先がどこにあるのか? 曖昧で申し訳ありませんが、これについては上手く言葉になりませんでした。考え、吟味し、形になったときに追記させて頂こうと思います。)

・「キノコ守り」や「動物兵器」といった設定が、直接的に生命力を象徴しているように思われました。科学的なものは非生命的なイメージなので、それが廃れ、逆に生態的な技術が発展したという構図がよろしいのではないでしょうか。

ちなみにですが、この作品に込められた想いについてはあとがきで瘤久保先生が述べられています。ここで詳しくは書きませんが、本作は込めたものをまさに体現していると思いました。私が漠然と感じていた本作の形。私はそれをどう言葉にするか定めかねていたのですが、あとがきでの瘤久保先生の1ワード(たった一文字の漢字)で腑に落ちました。作家志望としては悔しい限りなのですが、テーマとはこういうことかと勉強になりました。

スポンサーリンク

最も印象的な場面

本作の文体は多くの戦闘シーン含め、読みやすいものだと思いました。作品に合致した疾走感のある印象です。

そんな作品の中で、異彩を放っているのが274ページから280ページに渡って描かれた場面です。これはみなさまにも、是非とも順を追って物語を楽しみながら目の当たりにして頂きたいので、詳しくは述べないことにします。

ひとこと言わせて頂くなら、うまいなぁ、です。とある漫画でも同様の表現方法をみたことがあるのですが、これは私が苦手とする部分を極めたものであります。あぁ、私もこんな風に書いてみたいものです。

感想

しつこいほど言っていますが、本作に込められた熱量には感銘を受けました。

私が目指しているのは、本作と同じ熱さではなく、もっと内なる熱量? といったものなのですが、それでも本作には大いに学ばさせて頂きました。

手に汗握りながら楽しめる小説であると思うので、みなさまも是非とも読んでみてください。

それでは末尾に本作で私が最も印象に残ったシーンを載せさせていただきます。未読の方は、本作を読んだ後にご覧下さることをおすすめします。

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

「動けるか! ミロ!」

「むり!」

「俺もだ!」

満身創痍の中で、それでも、二人のキノコ守りは、大きな達成感の中で高らかに笑った。

「ビスコ!」

「おう!」

「僕、役に立てたかな。君の相棒に、なれたかな!?」

大きくなっていく轟音に負けないように、ミロはあらん限りの力で、ビスコへ呼びかけた。

ビスコは最期に、ぎらりと犬歯を光らせて、高らかにミロへ答える。

「俺が矢で、お前が弓だ。俺達は弓矢だ! そういう、二人だった!」

キノコの脈動が一際大きくなり、爆発の予感に震えだす。ミロは最期の力を振り絞ってキノコの上を転がり、眼を塞がれたビスコににじり寄って、その腕を強く胸に抱きしめた。

 

『ばぐん!』

(346ページより)

言外のものまで形にした、ひどく映像的なシーン。

 

 

スポンサーリンク
>運営者・葛史エンによる感想&アドバイス

運営者・葛史エンによる感想&アドバイス

小説を書くのが大好きななあなたへ。 僕にあなたの小説を読ませてください。率直な感想と、日々培った知識からのアドバイスをお伝えします。

CTR IMG