投稿ページ

  • 2018年9月2日
  • 2020年7月11日

『学校の屋上から君とあの歌を贈ろう』感想(道草よもぎ/メディアワークス文庫)

スポンサーリンク 先日発売(18.8.25)された『学校の屋上から君とあの歌を贈ろう』を読んだので感想です。 僕が青春時代に求めていたのは、きっと、こんな風に全力で、ぶつかりあえる仲間だった。(綾崎隼) 帯紙より まさに青春といった表紙に目を惹かれて手に取り、綾崎先生のコメントを読んで購入を決めた次 […]

  • 2018年9月1日
  • 2021年4月28日

句読点の付け方。考え方・基本・応用に分けて解説します。

文章を書くのに欠かせないのが句読点です。 句読点とは「句点」と「読点(とうてん)」の総称であり、混合してしまいがちですが、句点がマル「。」で、読点がテン「、」を指します。 句点「。」については定義が明確ですので、付け方に迷ったことがあるという方は少ないはずです。 (句点はひとつの文章が完結したことを […]

  • 2018年7月29日
  • 2019年2月24日

友達の人数なんて少なくて良い! 内向型の友達づくりを考える。

友達の数は多いほど良いと思われがちな世の中です。 しかしながら、はたして本当にそうなのでしょうか? 単刀直入に私の考えを述べますと、友達は必要ですが少なくて構わないと思います。 もう少し詳しく言うと、外向型が友達を増やしていくのは良いですが、内向型が友達の人数を気にする必要はありません。 (外向型と […]

  • 2018年7月28日
  • 2018年12月7日

「孤独な人」は寂しくてかわいそう? 内向型こそ孤独を愛しましょう。

「孤独」という単語を聞いてみなさんはどのような印象を抱くでしょうか? ひとりぼっち。寂しい。友達がいない。コミュニケーションが苦手。 挙げ出せばきりがありませんが、マイナスなイメージのものが大半であると思います。 当ブログではこれまで何度か、内向型と外向型についてお話ししてきました。 内向型と外向型 […]

  • 2018年7月25日
  • 2018年12月7日

あなたは内向型? それとも外向型? 簡単に見分けるテストをご紹介します。

以前の記事で、内向型と外向型の違いをお話しました。 簡単にまとめると、 内向型は自分のなかからエネルギー補給し、外向型は外部からエネルギーを取り入れる。 内向型は刺激(イベントに参加したり、喧騒の中に身を置いたり)に弱く、外向型は刺激に強い。 内向型は”狭く深い” 関係を、外向型は”広く浅い” 関係 […]

  • 2018年7月22日
  • 2018年12月7日

集団が苦手なのは生まれ持った性質? 内向型と外向型の違い。

人間は内向型の性格と、外向型の性格とに分けられるそうです。(正確にはその中間の性格も存在しますが) 私は最近、内向型に関する本を読み漁っています。 というのも私が内向型や外交型といった言葉を知ったのは最近のことでして、気になって調べてみたところ、どうやら私は内向型の人間だということに気付いたのです。 […]

  • 2018年7月21日
  • 2019年1月14日

【作業環境を公開】スタンディンデスクとステッパーで集中力UPと腰痛予防

僕は休みの日は一日中、本を読んでいるか、小説かブログを書いて過ごしています。 すると当然、ずっと机にかじりついていることになってしまうわけです。 僕は軽い腰痛持ちでして、少し前までは作業中の腰痛に悩まされていました。 長時間作業していると姿勢が悪くなってきてしまい、より腰を痛める。加えてパソコン画面 […]

  • 2018年7月18日
  • 2018年12月7日

人を動かすための3カ条は小説にも使えそう。ロゴス・エトス・パトス

「ロゴス」「エトス」「パトス」という言葉をご存じでしょうか? 恥ずかしながら私は初めて耳にしました。 これは哲学者アリストテレスが著書『弁論術』にて述べた、人が納得して動くために必要な3つのことです。 これについて今回の参考書『武器になる哲学』で易しく解説されているのですが、小説を書く上でも重要そう […]

  • 2018年7月10日
  • 2022年4月10日

完全無欠コーヒーの効果と作り方。1年以上継続できたレシピに必須のブレンダーは?

今回は『完全無欠コーヒー』のご紹介です。 ”完全” とか”無欠”とか、かえって胡散臭く感じられるかもしれませんが、この効果が凄まじいのです。 私はすでに1年以上、朝食は完全無欠コーヒーのみで過ごしているのですが、身をもってこの飲み物の素晴らしさを体感しています。 ですので、みなさんにもこの感動を体験 […]

  • 2018年7月8日
  • 2018年12月7日

「カタルシス」の使い方と、小説に活用する方法。

小説などの物語を構築する際に度々耳にする「カタルシス」。 簡単に言えば、溜に溜めた鬱憤を解放することによって精神が浄化され、読者は満足感を得ることができるということです。 今回はこのカタルシスを科学的な面から見ていき、さらに小説におけるカタルシスについて考えてみようと思います。 参考書:デイヴィット […]

>運営者・葛史エンによる感想&アドバイス

運営者・葛史エンによる感想&アドバイス

小説を書くのが大好きななあなたへ。 僕にあなたの小説を読ませてください。率直な感想と、日々培った知識からのアドバイスをお伝えします。

CTR IMG